今までに取り組んだ、企業や団体とのタイアップ実績や事例、新聞やテレビなどのメディア出演を紹介しています。
講演実績
【食・健康・予防食学】
- 2021.02 郡山市中央公民館「免疫力を高める食事」
- 2021.02 子育て支援センターみんなの家・こくみん共済coop福島推進本部「ママのための予防食学と健康オンライン講座〜腸と味覚と食事のはなし〜」連続講座
- 2021.01 郡山市桑野地域公民館「冬の免疫力アップ」
- 2016.03 東北農政局「食と農の体験活動を通じた食育交流会」コーディネーター
【地域活性・産官学連携・商品開発】
- 2017.05 大学農場が牽引する新しい地域連携 パネリスト
- 2017.05 TAKATA-FESTAin熱海 パネリスト
- 2016.01 現場みらい塾第3期「「大学の知力」と「企業の技力」を結びつける」講演
- 2016.08 JMF All Stars Fes パネリスト
- 2016.01 全国定住自立圏構想推進シンポジウムin長岡 パネリスト
- 2015.09 新潟産学官連携フォーラム「第5回新潟産学官連携フォーラム~地域活性化に向けたアグリ・フードビジネスの創出」パネリスト
- 2015.03 「SATOYAMA・SATOUMIへ行こう2015」 パネリスト
- 2014.08 新現役ネット「【夏期講座】「大学は美味しい!!」各大学発のブランド食品」講演
【ライフストーリー・起業・女性活躍など】
- 2020.11 第3回One Fukushima Dトークセッション「食べることと生きること」 講演
- 2019.11 明治大学 共同成果報告
- 2016.10 法政大学「NPO論」ゲスト講話
- 2015.07 大光銀行 講演
- 2015.07 新潟薬科大学 ゲスト講話
- 2015.06 東京家政大学 ゲスト講話
- 2015.02 大正大学 ゲスト講話
- 2012.03 FOODEX2012講演


そのほか、全国各地で講演多数
活動実績
食と健康の授業
- 2011〜2017年の約6年間、6校30回以上、子ども向けの食と健康の授業を通年実施。年間の授業計画や総合的な学習の時間をいかした食育プログラムを行う。
- そのほか、食や健康にまつわる様々な講演活動を実施
出張料理
- Fukushima Hometown Partyの料理制作を担当。日本の和食・世界のクリスマス料理・たこやき選手権など、福島のたて・よこ・ななめのつながりをつくる場づくりを盛り上げる「会話のタネになる料理」を心がける
- そのほか、祝い事や誕生日会など、希望に合わせて料理を制作。野菜をふんだんに使ったシンプルな健康料理が好評。
商品・レシピ開発
- 2011.04 エコ・ライス新潟・ガトウ専科と連携し、「米粉シュークレープ」「米粉クッキー」など食物アレルギー対応の商品開発
- これまで、大学発ブランド食品の新規開発・ブラッシュアップなどを中心に、5年間、商品開発のアドバイザリー業務に従事
災害対応
- 2011年3月以降、宮城県七ヶ浜町や名取市などにおいて支援活動を実施。支援活動から食物アレルギー対応食の必要性を感じ、商品開発を行う。赤ちゃん一時避難プロジェクトにて食物アレルギー対応スイーツの提供(〜2011.08)
- これまで、うおぬま会議・フードメッセin新潟・新潟中越大震災展・減災グッズ展などにて啓蒙活動を行う。
- 2021年2月、福島県沖地震をきっかけに「福島災害まっぷ」を制作
イベント企画運営
- 2011〜2017年の約6年間、「田植え」「草刈り」「稲刈り」「わらじ作り」「日本酒仕込み」など延べ20回以上の農業体験イベントを実施
- 2012年からは、「大学は美味しい!!」の統括として、第5〜10回「大学は美味しい!!」フェア(新宿高島屋)、地方版として第1〜2回「大学は美味しい!!」フェアin新潟(2012〜2013年ともに10月実施)、農林水産省や全国各地の農政局と連携した「大学は美味しい!!」in北陸農政局(2013年10月)、「大学は美味しい!!」in農林水産省(2014年3月)、「大学は美味しい!!」in東海農政局(2014年7月)、「大学は美味しい!!」in近畿農政局(2014年9月)、「大学は美味しい!!」inアグリビジネス創出フェア(2015〜2016年ともに11月実施)など数々のイベントの企画運営を行い、大学発ブランド食品の普及につとめる
- 日本酒の普及啓発として、学生のための日本酒講座(2015年1月~2017年3月)、SAKE大学(2016年7月)を実施
- 9月の国連に合わせた「RICE PEACE PROJECT」をニューヨークで開催し、お米を通じた国際交流を実現
セルフブランディング
その他の衛生業務・書式作成
- 管理栄養士として、衛生管理にまつわる書式やマニュアルを受注制作。これまで、新規飲食店の衛生管理書類やHACCP書式をはじめ、補助金申請書類など様々な食関連書類の制作代行を担う。
メディア掲載実績
新聞
- 2020.02 福島民報「県6次化創業塾45人が修了」
- 2020.02 福島民友「商品開発へ精進」
- 2019.10 読売新聞「25歳の自分を見据える「ヴァンサンカン・プラン」…東京家政大附」
- 2017.11 伊勢志摩経済新聞「伊勢修養団が松下政経塾と神嘗祭特別講習会 松下幸之助翁の思い受け継ぐ」
- 2017.09 ニューヨーク経済新聞「NYでお米と食の安全に関するイベント 安倍昭恵さん、主賓として参加」
TV
- 2020.02 NHK「ふくしま6次化創業塾の卒塾式」
- 2014.05 めざましテレビ LIFE SEVEN
WEB掲載
- 2019.10 東京家政大学附属女子中学校高等学校「理想の25歳って?「ヴァンサンカン・プラン」の答え合わせ」
- 2019.09 首都圏模試センター「理想の25歳を模索し、実現する女子教育」
- 2019.06 BLOGOS「男女19人が寮生活 首相も輩出した松下政経塾の二日間に密着」
- 2019.04 Tokyo Kasei Press Vol.80「活躍する卒業生」
- 2016.03 よしもとニュースセンター「高等学校缶詰・瓶詰選手権大会(略称:缶詰・瓶詰甲子園)」
- 2015.05 朝日新聞「新潟)アレルギー対応、米粉クッキー 長岡で開発」
- 2014.06 MOGU MAGA「食の学園祭!? 「大学は美味しい!!」フェアに行ってきました!」
- 2014.06 yomiDr.「大学が開発 食品フェア」
- 2014.06 Iza「今、大学が美味しい! 近大マグロ、玉川大ハチミツ…高まる人気」
- 2014.05 産経ニュース「38大学 おいしい成果一堂に 新宿高島屋で食品フェア 東京」
- 2013.05 スタディサプリ進路「大学発の食品から大学がわかる。『大学は美味しい!!』フェア」
そのほか、雑誌やWEBメディアなど掲載多数