『酒は百薬の長』という名言は、古代中国の史書「漢書」による言葉ですが、『過ぎたるは百薬の長ならず』と続きにあります。
つまり、適量のお酒は身体によいけれども、多量のお酒は害になるということです。
今日は、お酒の良い関係を築くための「禁酒」について学んでいきましょう。
なぜ、1月16日が禁酒の日なの?
禁酒の日が1月16日なのは、1920年1月16日にアメリカで禁酒法が施行されたことに由来しています。
キリスト教のプロテスタントのグループ・清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があり、アルコールの製造・販売・輸送が全面的に禁止されました。
しかし、これはかえって密造酒や密売などが増え、1933年(昭和8年)12月5日に廃止されています。その名残が、日本にも伝わっているんですね。
禁酒とは
禁酒とは、文字通り、「お酒を禁ずること」です。週に数回お酒を飲まない日をつくる(休肝日)のことを禁酒と表現したり、1〜3か月、ひいては永続的にお酒を断つもの(断酒)まで、さまざまあります。
スポンサーリンク
禁酒をする際に、気をつけなければならないこと
禁酒をすることで、かえってストレスとなり暴飲暴食をしてしまう場合は、かえって逆効果になります。禁酒をする際は、お酒だけでなく、食事改善にも意識を向けてください。
健康な未来をつくる食戦術20健康な未来をつくる食戦術20
食事は楽しむことが最大の栄養である
単一の食材や栄養素に偏る健康法などない、多様な食材を食...
次ページは、禁酒によるメリットについて☟
1 2