行事食

【完全版】かまぼこ飾り切りマニュアル

かまぼこ飾り切り④うさぎかまぼこ(手綱)のつくり方

うさぎかまぼこは、手綱かまぼこの応用でつくることができます。

手綱かまぼこは、表面2/3くらいまで切り離しましたが、半分まで切り離して、同じ要領でつくるとうさぎになります。

▼つくり方はこちら!

かまぼこ飾り切り:うさぎかまぼこ(手綱)のつくり方うさぎかまぼこは、手綱かまぼこの応用でつくることができます。 手綱かまぼこは、表面2/3くらいまで切り離しましたが、半分まで切り離...

かまぼこ飾り切り⑤うさぎかまぼこ(うさ耳)のつくり方

うさぎかまぼこは、もう一種類つくることができます。内側に切れ込みを入れるのが難しい方は、こちらのほうが簡単につくれます。

▼つくり方はこちら!

かまぼこ飾り切り:うさぎかまぼこ(うさ耳)のつくり方うさぎかまぼこは、もう一種類つくることができます。 内側に切れ込みを入れるのが難しい方は、こちらのほうが簡単につくれます。 かま...
スポンサーリンク

かまぼこ飾り切り⑥ねずみかまぼこのつくり方

うさぎだけでなく、かまぼこでねずみをつくることができます。

ねずみ年にはぴったりのデザインですね。

▼つくり方はこちら!

かまぼこ飾り切り:ねずみかまぼこのつくり方うさぎだけでなく、かまぼこでねずみをつくることができます。 ねずみ年にはぴったりのデザインですね。 かまぼこ飾り切り:ねずみかま...

 

次は、「犬かまぼこ」のつくり方です!

1 2 3 4 5 6
ABOUT ME
髙橋菜里(管理栄養士・食養家)
しょくすり運営者。食が豊かになれば人が豊かになる、人が豊かになれば社会が豊かになるを信念に、食からはじめる健康管理(=予防食学)を発信しています。「大切なひと・もの・ことを健康にするお手伝い」を仕事としており、サイト管理運用をはじめ、商品やレシピの開発、食と健康講座、講演、電子書籍、コラムの執筆など幅広く活動中。著書に「がんばらないおせち」
関連記事